2016/03/05

Windows10にしてみました。

パソコンを立ち上げると毎回の様に右下に青い窓が出続けて少々うるさく感じる今日このごろ。
色々と不具合事項がありましたのでかなり警戒しておりましたが取り敢えずやらないと進めないのでえいやー!
確定申告も終えたのでチャレンジしてみました。

不具合情報や対策をネットで調べるともう山の様に出てきます。
出来る限りその内容をこなしWindows10へアップデートです。

Windows10
Windows10

とこんな感じであっさりとアップデート完了しました。
2.3ドライバー非対応の物がありましたが新しい物を入れ取り敢えず今は落ち着いております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/08

Windows10のアップグレードは待ってみようか

Windows10への招待状

夏以来ずっと出続けるWindows10へアップグレードの招待状。
この案内はWindows7/8/8.1の方が受けられる無料アップグレードですが配布開始から一年間が有効期限です。
因みに配布開始が2015年7月29日ということなので期限は来年の夏2016年7月29日ということになりますね。

新しいWindowsには興味津々なのですが・・・。

個人的には年末・・・確定申告・・・など色々と終わった後のWindows10の様子を見ながらにしようかと思います。巷ではアップグレードの際途中で動かなくなったりネットが繋がらなくなったりプリンターなどが動かなくなったりと不具合がかなり出ているようで現状ではとても怖くて「何億人がアップグレードしました」と言われてもアップグレードする気になれません。年末年賀状の準備や印刷でトラブってしまっては目も当てられないので皆さんも十分お気を付けを。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/11

コンピューター大嫌い

コンピューターってあんまり好きじゃない
一日中コンピューターとつきあう事もざら
こいつがないと僕のお仕事が大変です
このブログも更新できやしないし
でも手が掛かってしょうがない

コンピューターってあんまり好きじゃない
もともと超アナログ人間なんだから
こんなボタンばっかりの機械を
ウリウリと打たされるのは結構めんどくさい

コンピューターってあんまり好きじゃない
こいつらなーんも判断できないし責任もとれないのに
つかうこっちに指示ばっかりだしてくる

コンピューターってあんまり好きじゃない
下手に中身をいじれるので
ついついメンテナンスさせられる
いったい君達は何者なんだ

でも・・・やっぱり
僕のしたいことに
とっても役にたってくれるから
仲良くつきあいます
よろしく

コンピューター大嫌い
:: コンピューター大嫌い :: Ricoh caplio GX
写欲ないっとき:BlogRankingに投票

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/03/27

monolta SRT-101記事をHPに更新

久しぶりにHPの記事更新しました。
ここの写欲ないっときの兄貴ページ
写欲なひととき」初心者ドタバタカメラコラムに
鷹の爪を持つミノルタ」を更新しました。友人に借りたminolta SRT-101の感想(?)を書いてみました。

気がつけば「写欲なひととき」もこの記事で・・・
100個目です。(←懲りないやつ)
ようも、こんなに役に立たない記事ばかり書いたもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/25

Shuriken Pro4体験版の穴に買う気無くす

僕の使うメールソフトはJustsystem Shuriken Pro3/R2なんだけど
このほどバージョンアップしてPro4なんてのが発売されてます。
迷惑メール攻撃に毎日悩まされてるんで
体験版入れて試乗してみよう。

1.Pro3のデーターのバックアップ

2.Pro3のアンインストール

3.Pro4体験版をインストール

4.Pro3のデーターをインポート

できあがり。アンインストールは少し面倒だけどね。
まあしょうがないっか・・・
で、Pro4体験版をアンインストールするにはどうなるのだろう

5.Pro4体験版をアンインストール

6.Pro3をインストール

7.1で取ったバックアップデーターをインポート

え?Pro4で試用期間中のメールデーターってどうなるのさ・・・

試用期間中に送受信したメールデータやアドレス帳のデータ、設定値、 Sasukeのスケジュールデータはすべて失われますのでご注意ください。

え?ということは残そうと思えばPro4を買わないといけないって訳ですね。
うーん、ちょっと買う気なくなっちゃいました。
フリーで話題のMozilla Thunderbird 1.0なんかも気になるので当分見送りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/13

Shurikenってメールソフト

メールソフトって結構おつきあいが難しい。
それもほとんどがウィルスや迷惑メールのお陰で
とってもセキュリティに気をつけなければいけないし
メールのバックアップも結構大変。
で僕が選んで使っているのは
JustsystemのShurikenPro3ってソフト
一太郎は全然使ってないけど・・・
利点
1.バックアップが環境も含めデーターが一発でできます。
2.どんなメールソフトからもお引っ越しができます。
3.セキュリティが非常に丈夫
4.操作が解りやすい

そんなメールソフトが2年ぶりにバージョンアップ
Shuriken Pro 4

結構便利なんですよこれ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/21

IBM ThinkPad 600もらった!

R0012211僕はパソコン歴は・・・なぐらい長いんだけど今までノートパソコンを持った事がない。欲しいとは思うのだけどなかなか・・・。そんなある日知人が壊れたノートパソコンあるけど要る?って。二つ返事で「もちろん」。確かにもらって見てみるとBIOS起動時からエラーコードを表示し起動できない・・・。でもね、念願のノートパソコン。ばらして組んで一部部品交換して・・・なおった。
念願のノートパソコンゲット!
R0012554
IBM ThinkPad 600 /2645-41J
-------SPEC------
CPU:
モバイルPentium II 233MHz/L2 512KB
MENORY:
32MB(160MB)メモリスロット×2・・・228MBほど搭載中:
MagicGraph128XD/ 2MB
液晶パネル:
13.3インチ 1,024×768 TFTカラー液晶
HDD:
3.2GB・・・10GBに増量済み
その他
Type2×2、ZVポート/CardBus対応/FD/CD-ROMドライブ内蔵可能
最大56Kbps(Data)/14.4Kbps(FAX)/ステレオスピーカー
------------------
1998年発売とかなり古いけど使えますよこれなら
いいじゃん!これ

げっ定価578,000円ぬぁんだこの値段。
色々見ているとこのパソコン仕上方が尋常でない。コネクター関係の収まりから表面のマットな仕上。そしてなめらかにキーバックしてくるキータッチ。すごいね~これ。ある意味「堅い黒」。
因みにカメラも「ブラック」好きなんで・・・こんなの書いてます。もしよければこっちも読んでやってください。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/01/19

僕のペン「紙2001」

紙2001紙2001
洛西一周の世界へ

さっと取り込み、さっと書く、そんなソフトが欲しい。

そんなキャッチコピーをもつこのソフト最高に使えますよ。前はホームページの記事やちょっとしたメモの保管は殆どテキストエディターでやってたんだけど整理は大変だしhtmlのページの内容とかってコピペしてもテキストにするとわけわかんなかったりして本当に大変。でもこの紙2001はテキストエディターで管理が簡単でWEBページの取り込みまで出来るかなり高機能!しかも直感的に解るシンプル操作が魅力的。

僕は携帯用のUSBメモリーの中に紙2001のデータフォルダーを入れて「会社」と「家」とで共通データにして使ってます。みなさんもお試しあれ。
便利にフリーソフトを使えるのは作者の苦労の賜です。ユーザー登録は無料なのでしてあげてくださいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/12/08

無料で解りやすくできるWindowsの最適化

Windowsってのはパソコンとソフトの潤滑油になるオペレーティングシステム(略称OS)。OSが動作が悪いとソフトの起動から処理まで全ての動作が悪くなる。ソフトをインストールすればするほど動きは悪くなりつかえばつかうほど悪くなるばかり。これでは写真整理どころではないです。そこで、Windowsの最適化。といえど僕はプログラマーではない・・・どうするの?で登場!Win高速化 PC+!
WS000003.jpg
最適化ソフトって結構有料のものからいろいろあるのだけど、このソフトが一番説明から操作から非常によくできていると思います。操作は該当箇所にチェック入れ「高速化」ってボタンを押すだけ。各選択部には説明書きまでついているので安心。Windows ServicePack2にも対応。「最近どうもパソコンの動きが悪いな」って人は使ってみては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)