« 長距離高速バス内紀行 - プロローグ | トップページ | Tokyo32 »

2010/01/13

人格まっぷたつ

まず始めにプロローグをお読み下さい

バスに乗ると横4列の席である。
車中には旅行に向かうカップルや
帰省に向かうパジャマ姿の若い女性、
出張のスーツ姿から外国人旅行者と様々である。
カップルや家族の様にまとまらなければ
その4列に席順を選べるわけでもない。
私は東京へ向かうバスに乗り込んだが運悪く窓際だった。
元々バスは車であって家ではない。
その為鉄板の外装と薄っぺらい内装でできた空間といっていい
冬の寒い時期にこの空間に押し込められると
窓側半分の位置で、窓からの冷気と車内暖房とのせめぎ合いが起こるのである。
どちらに寄ることも出来ず眠れない状態が続きながらふと思う。

合間見れない事が自分の中に有ることは本当に不快だ。
どっちに偏ることも出来ず、結論も出せない。
きっと自分がどうしようもなく嫌になってる時というのは
こんな事が気持ちの中で別れて居るのでは無いだろうか。
快適になろうと思えばそれはどちらも解決させて自分で理解すればいい。
それが出来ればいいのだが今のように肩をずらすことも出来無ないのと
一緒で私は不器用であると気が付く。
不器用なほど「余裕」が必要で普段から自分に無理が来ないように
防衛ラインを張り巡らせることになるのだ。
しかしそれをやり続けていては自分だけの世界に入っていくしかないのである。
少しはこの人を割られた様な状況に耐えながら感じ
そして考える事も必要と感じたのである。


人気blogランキングに投票

|

« 長距離高速バス内紀行 - プロローグ | トップページ | Tokyo32 »

長距離高速バス内紀行」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様。パジャマ姿の人はまだ見かけたことないですよぉ・・・。
別にパジャマじゃなくても眠れるだろうって思うんだけど。

私も長距離バスはよく利用するしもちろん真冬でも乗ります。
3列シートの方が寝心地が悪いので4列シートのバスを選んでますよ。
どっちかというと 窓際のシートの方が好き。
私は乗ったらソッコーで寝て 明け方までほぼ起きないので
通路側だと 隣の席の人がSAで降りるたびに起きないといけないので ちょっとやだなと思います。(たまに隣の人に幅寄せされるのも困る)

冬は寒いので ブランケット+カシミアのストールにくるまってます。一枚そういうものがあると随分違うんですけど 男性だと難しいかもですね。(+エア枕とマスクでかなり快適)
身体ちっちゃいからシートにこぢんまり出来るせいか ろくろーさんのような不快感は感じたことないです。
ろくろーさん、きっと身体が大きいんですよ~(^-^;

投稿: M | 2010/01/13 16:24

■Mさんへ
コメント有り難うございます。
新シリーズを書いてコメント頂けると
とても嬉しく安心してしまいました。

Mさんもバスお乗りになるんですね。
今回乗ったバスはそうでもなかったのですが
クラスの低いバスを選ぶと席は狭い上に
窓際はかなり冷酷です。
更にMさんのおっしゃるとおり結構大柄です・・・。

確かに通路側の席はSA毎には感じますね。
たばこの息継ぎだと思っている
私は必ず起きてしまいます。

投稿: ろくろー | 2010/01/13 16:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人格まっぷたつ:

« 長距離高速バス内紀行 - プロローグ | トップページ | Tokyo32 »