冷蔵庫を削る!
家の大事な生活必需品!メインの460リットル冷蔵庫が壊れた。以前この冷蔵庫壊れたときにHPを更新している。
「壊れる物達へ」で冷蔵庫の寿命について少々批判的に書いたが・・・ちょうどそれから4年と一ヶ月。短い!!!。故障箇所は同じコンプレッサーとくればもう我慢デキン。などと腹たててる暇はない。冷蔵庫の中身救出移住計画を遂行する。
実は僕が学生の頃から使用しているちっちゃな冷蔵庫がある。ただ、霜が内部を占拠中!でこんなことに
明らかに掘削である。で、トンカチで叩いたり空のマジックリンの容器に熱湯を入れ霧吹きながら磨いた結果
できたー。(因みにガムテープで失敗補修してます)・・・って、結構これが楽しい。一応これも日曜大工だろうか?(違うな)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「写欲ないっとき」お引越しします。(2016.05.04)
- 広島湾夕暮れ時ぶらぶら散策(2015.10.24)
- 水出しアイスコーヒー始めました(2015.05.25)
- 満たされるとき(2011.10.28)
- 今はもう(2011.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっそ~~~っ!こんなになっちゃうんだっ!!!
すいません、あまりの見事な霜降りっぷりに
笑ってしまいましたっ(爆)。
私としては、シロモノ家電て異様に長持ちってイメージがあったんですが
最近はそうでもないんですかねえ。
我が家には20年もののテレビがあるんですが
今でも元気に働いてるんですよ。
でも、4年ほど前に買った冷蔵庫は
一度、全く冷えなくなって修理してもらいました。
もしかして、新しい製品を買わせるために
わざと早く寿命が来るようにしてる?
・・・なーんてことはないんでしょうけど、ちょっぴり
疑わしい目で見てしまいそうですね。
投稿: しのぶ | 2004/12/03 15:42
こんにちは!しのぶさん。コメントありがとうございます。昔から家電ってやつは壊れんってのが常識でしたよね。でも悲しいかな「安い」「小さい」「高機能」を望むみんなの意見をまとめて、メーカーが作るとどっかにしわ寄せってでるんですよね。で、気が付くとみんなが泣いてたりするんですけどね・・・。因みに僕はサラリー建築士なんですがいい物を一生懸命作る人になりたいと本当に痛感です。あ、しのぶさんいい物買いましたね。あとでコメントつけさせてもらいます。では。
投稿: ろくろー | 2004/12/03 20:53
ドライバーやトンカチで霜が固まったのを取るのって快感ですよね。大きな塊でとれたときにゃーシアワセ!でも電動ドリルを使う勇気はわたしにゃありません。器用さも持ち合わせているんですね。ところでけふパソコンがいうことをきかなくなりシマンテックのWinDoctorを働かせたら今しがた直りました。このまま動かなくなってこれまでの画像をどうしようと心配しました。やはりi-podなどにも保存すべきなんでしょうかね。
投稿: mozq | 2004/12/03 22:49
こんばんはmozqさん。いえいえあんまり器用でないので2枚目の写真の様にあなを開けてしまいガムテープで補修です(^_^A;;アセアセ。写真のデーター保存はしとかないといざというときには大変な事になりかねませんね。保存という意味ではiPodは適していないと思いますよ。iPodもパソコンもデータの保存は中にあるハードディスクと言うところがしています。ハードディスクの寿命は案外短く平均5年程度と言われます。今は一番簡単で安く簡単に保存できるのはCDだと思います。(CDにも寿命がありますが・・・)もすこし詳しくは私のHPで恐縮ですがこちらに少々書いていますので参考にしてみてくださいね。
投稿: ろくろー | 2004/12/03 23:06