きゃぷGXくんと大和ミュージアム
僕の住む広島県呉市はその昔は鎮守府でした。そのため、この町であの戦艦大和が築造されました。現在その大和をメインに構成される「海事歴史博物館」が建築中です。この春、開館予定で工事中のところをおじゃましました。
::外観
未来を示す船首のそりたちを示す外観
::天井部詳細
::戦艦大和模型 scale:1/10
この模型がすごい鉄板で10倍の大きさにすれば本物になる質感とクオリティ。
前にこちらの責任者の方と話をさせて頂きましたが「本物を触ってもらって感じて欲しい」と言われていたが本当にそうだなと思いました。因みに大和の艤装は最終形を再現。
::零戦展示場
コチラは本物の零戦。3枚のプロペラのうち一枚が真下に向けているのは「出撃準備完了」と言う意味があるそうです。
| 固定リンク
「feeling at one time いつかの気持ち」カテゴリの記事
「カメラコラム」カテゴリの記事
- 僕の新しいペン「Nikon D700」(2012.07.10)
- コンデジRicoh Capilio GX200に乗り換え(2012.01.20)
- NikonFというカメラ(2007.11.24)
- 神が降りてきた(2005.09.26)
- またやってしまった・・・ごめんGX(2005.09.24)
「家を考えるお話」カテゴリの記事
- 今お家考え中(2005.02.07)
- 米田明という建築家(2005.01.25)
- 建築セミナー開催(2005.01.22)
- きゃぷGXくんと大和ミュージアム(2004.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!
広島の古カメラ好きのbenです。
呉の方なんですね。
大和見たいんです!
今度行きます。
また、ゆっくりこちらに遊びに来ます!
投稿: ben | 2005/01/09 19:09
こんにちはbenさん
是非大和見に来てくださいね。
結構迫力ありますよ。
大和ミュージアムの開館は今年4月の予定ですよ。またお暇な時にでもお寄りください。
古カメラ好きなんですね。
同じくです。広島には中古カメラのお店がありたのしいですよね。
投稿: ろくろー | 2005/01/10 11:52
だいぶ前の記事にコメントしちゃってすいません。
大和ミュージアムの記事をろくろーさんとこで見たなあと思って
ようやく探し当てました(笑)。
最近こんな電車が走っているそうですが、もう見ましたか?
戦艦大和のラッピング電車が登場 呉市が観光PR
投稿: しのぶ | 2005/04/06 01:58
いらっしゃいです!しのぶさん!
僕もスイマセンページ内検索つけよっかな・・・
・・・なんと、こんな電車が・・・しらんかったです。
とはいえ、結構ダサダサに感じちゃうのは僕だけでしょうか。
でも、大和ミュージアムの大和は結構必見ですよ!でも、尾道に実物大の大和ありとの情報ありヾ(@† ▽ †@)ノうわーん 「男たちの大和」
参考までに
http://ww4.tiki.ne.jp/~tetsu338/yamato.locaset.html
大和で負けてどうするんだ呉
投稿: ろくろー | 2005/04/06 02:13